和の意味、和のつく名前、和の成り立ちを紹介します!
和の意味、和のつく名前、成り立ち、読み方などをご紹介します。和には漢字そのままに「おだやか」「平和」「協力」「和風」といったイメージがあります。
和の読み方
画数:8
読み方:わ、お、やわらぐ、なごむ
名のり:かず、ちか、とも、な、なごみ、のどか、やす、やすし、やまと、やわら、よし、より、わたる
成り立ち:首部の口は、ことばを表します。禾の意味にはいろいろな説がありますが、字としての本来の意味は、人々のことばが調和することです。
意味:ちょうどいい状態になる。打ち解ける。丸くまとまる。穏やかになる。声や調子を合わせる。日本。
説明方法:平和の和、和食の和
和がつく言葉
温和(おんわ)・・性格がおだやかなこと
和尚(おしょう)・・お寺の住職
和を名前に使用する場合は?その意味は?
穏やかで平和なイメージが持てる漢字です。日本の心を象徴する漢字でもあり、根強い人気があります。「周囲をなごませる穏やかな子になってほしい」「協調性のある子になってほしい」「和の心を忘れずに成長してほしい」など、様々な願いが込められるでしょう。男の子の場合、「わ」の読みを生かすと和一(わいち)など個性的な名前になります。その他、男の子なら「大和(やまと)」、女の子なら「和泉(いずみ)」「日和(ひより)」など特殊な読みの熟語をそのまま名前にすることもできる漢字です。
和の意味・名前:和真(かずま)
真には「誠実」「素直」なイメージがあります。熟語の使われ方でもわかるように、嘘偽りのない様子を表した「正真正銘」、邪悪のない、汚れがない様子を表した「純真無垢」などがあります。これらのイメージから「嘘をつかない誠実な人になってほしい」「正しいことを正々堂々できる人になってほしい」などが思いつくことでしょう。和真の名前には「周りの人に対して、誠実に接することができる子になってほしい」などと願いを込めることができるでしょう。
8画の漢字一覧はこちら
「わ」と読む漢字一覧はこちら
注意事項
・本ブログは参考程度にお読みください。
・本ブログを利用したことで発生した、いかなるトラブルや損害につきましては、本ブログは一切責任を負いません。出生前はしっかり調べましょう。